皆様遅ればせながら明けましておめでとうございます!
今回の記事を担当します新卒エンジニアの吉井です。

月末の金曜日に行われるTGIF LT (Thank God, It's Friday.)も第7回目となりました。早いですね!
ちなみに今回は新しくベトナムから入社したソン君、レン君、タイン君に加えて、17卒の学生さんも遊びに来てくれたので、いつにも増して大人数のLTになりました!

前回のTGIFの様子はこちら
今年もお疲れ様でした!第6回TGIF LTを開催しました!!

ちなみに前回までは、自己紹介がメインの発表形式だったのですが、弊社エンジニアの発表が一巡したことに加え、複数ある事業部に横断的にエンジニアが関わっていく流れが活発化してきたので、今回から「他の事業部でも使えそうな技術共有が行われ、実践に取り入れられる」をLTの目的にし、勉強会的な意味合いを強めて行うことにしました!
合わせて今回から発表資料は、SlideShareで共有することとしました。各発表の説明文に埋め込んであるのでご確認ください!

それでは発表の紹介に移ります!
ルール変更が行われた第1号である今回の発表者は

  • 小林さん 『MiniMagickでの画像合成』
  • 柿崎さん 『無名関数のすすめ』
  • 狩野さん 『温故知新シリーズ Linuxのファイルシステムについて調べてみた 』
  • 山崎さん 『良いクラスとは?』

です!それでは、一つづつ紹介していきます!

小林さん『MiniMagickでの画像合成』


小林さんは、ベーシックエンジニアのMGRです!以前の発表の紹介はこちらです。
現在は、「オリジナルグッズを1個から業界最安値で作成」できる、Canvathというサービスに携わられています。

Canvathは、自分で作成したデザインから「スマートフォンケース」や「Tシャツ」や「クッション」など幅広くオリジナルグッズを作成できるのですが、アップロードされた画像に対して完成見本を合わせて表示するので、画像処理が肝になってきます。

そんなCanvathでは数ある中でも、MiniMagickというGemを使用して画像処理を行っているらしいので、今回の発表ではMiniMagickの基本的な使い方と簡単な特徴を紹介していただきました!

Mini magickでの画像合成 from Yoshiki Kobayashi

柿崎さん『無名関数のすすめ』


柿崎さんは新卒2年目ながら、Railsを用いたWeb開発は勿論、インフラ設計からAndroidの開発まで幅広く業務に携わられています!そんな柿崎さんの以前の発表はこちらです。

柿崎さんは、小林さんと同じくCanvathに携わられているのですが、Canvathの成長に合わせ、サービスの質を高めるために主にリファクタリングを進めているそうです。
そんなリファクタリングを進めていく中で出会った実際にサービス内で用いられている改修すべきコードの紹介と、リファクタリングを行う手法の1つである無名関数の使い所について紹介していただきました。

発表後の質疑応答では、ここは無名関数ではなくきちんとした関数にした方が良いのでは無いか?無名関数はこういう場所で用いるべき!といった事例紹介まで、凄く為になる議論が行われました。

無名関数のすすめ from Shoichi Kakizaki

狩野さん『温故知新シリーズ Linuxのファイルシステムについて調べてみた』


狩野さんは、現在、会員数約30万人を誇るwebマーケティングのノウハウを紹介する、Ferretというサービスのリーダーとして業務に従事されています!自己紹介の際の発表はこちらです。

今回の狩野さんの発表は、知らぬ間に言われたままに使っていたコマンドであったりシステムなどを、今一度理屈を調べ納得した上で使おうということで「温故知新シリーズ」と名付けその第1回目を行ってくださいました。

発表内容は「Linuxのファイルシステムについて調べてみた。」
僕が説明するまでもなく、基礎の基礎から凄く分かりやすく説明してくださっているので、発表内容は以下のスライドをご覧ください。

Linuxのファイルシステムについて調べてみた from basicinc_dev

山崎さん『良いクラスとは?』


山崎さんは、アプリ開発を得意とするエンジニアで、社内勉強会であったり外部へのアウトプットを積極的に行われています。先日のQiitaのアドベントカレンダーへ投稿されたこちらの記事も約1000ストック獲得し、ストック数ランキング1位へ大きく貢献して下さいました。そんな山崎さんの以前の発表はこちらです。

山崎さんは現在FC比較.netのサービスを担当されています。
普段Railsを用いてWeb開発を行っているのですが、アプリのそれと勝手が違い、クラスメソッドがボリューミーになりがちなことから今回のような問題提起をしてくださいました。

質疑応答から議論は白熱し、LT終了後も皆さんを巻き込み話し合いが行われていました。
正解は恐らく自分の中の線引きにより決まると思うので、疑問解消とまではいかなかったようですが、皆さんの思う、「クラスに持たせるメソッドはこうあるべき」という議論が聞けたのは凄く良かったです!

良いクラス設計とは? from basicinc_dev

さいごに

ルール変更をして初めて行ったTGIFだったのですが、技術共有を行う勉強会形式にすると以前の自己紹介の時に比べ発表者も聞き手側も真剣な顔つきになっていました!
問題提起を行った発表に関しては発表終了後も、業務ではあまり関わる事がない人や学生を巻き込んだりして議論が起きたのですが、勉強会形式にしたことにより生まれた議論だったので、自己紹介の際の和気藹々とした感じとは違った良さがありました!

また、今回のTGIFの雰囲気を弊社の人事ブログの方でまとめてくださいました。よろしければ合わせてご確認ください!

そして、現在ベーシックでは、東京のオフィスだけでなく山形のラボでもエンジニアを募集しております!
気になる方は是非こちらから詳細をご確認ください。

以上、最後までご覧頂きありがとうございました!